okite910nete1820’s blog

歴史が嫌いだった自分が学び直して、簡単な歴史の地図を作ってみます。

急遽東京2。

奥さんのピンチヒッターとして東京訪問。娘と行逢いミッションをコンプ。銀座をプラプラして、今度は新橋へとやって来ました。

 

新橋に至るまではこちらの記事で。

okite910nete1820.hatenablog.com

 

                                                           (今回も写真多めの場所のネタバレ多めです。)

タミヤプラモデルファクトリー新橋店

 

やって来ましたここ ”” タミヤプラモデルファクトリー新橋店”” 。この場所の存在を知ったのは電車の中吊り広告を目にして。しかも×2、2024.5.24グランドオープンしたばかりでした。
TOP - TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO (tamiya-plamodelfactory.co.jp)

www.tamiya-plamodelfactory.co.jp

 

この☆が2つ並んだ会社のロゴ。

女性の方は馴染みが薄いとは思いますが、1度くらいは目にした事があるのでは無いでしょうか??。男のお子さんがいるご家庭はきっと名前位は聞いた事があるのではないかと思います。

 タミヤプラモデルファクトリー公式HP

タミヤ・ロゴ

 

 

タミヤ模型

田宮模型はプラモデルやラジコンカーなどを製作する玩具メーカー。創業1946年。静岡県に本社を置く世界でも人気のおもちゃを製作するメーカーになります。

一番有名な物は恐らく ””ミニ四駆”” 。一世を風靡し、親子(父、子)で熱く熱中した家庭もきっとあると思います。

 

自分の世代はその少し前の時代。RCカーと呼ばれる無線で走らせる車のおもちゃが爆発的に流行った時代でした。何時か ””タミヤRCカーグランプリ”” に出るのが、子供心ながらの夢でもありました。(叶いませんでしたけどね😅)

 

そんな童心を思い出させてくれる様な施設。少しだけ子供の頃に戻った気分でお店の中へと入って行きました。

 

ミニ四駆 1/1スケール🤩
エアロ・アバンテ

 

 

そもそもが、実物が存在しないこの アバンテ1/1スケール を生で見られるとは思って無かったのでいきなり感動です🤩。何だろう‥‥‥。恐らく、お寺などを見ると感動する部分とは心の違う部分が感動しているような気にもなりました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

細部まで良く作られています✨。まぁ嫌いじゃないんでしょうね。ワクワクしてしまうんですから😅。295/30/22(笑)。ホイールが22インチ😲。実車でこれだけの偏平率のタイヤなどあるのでしょうかね?。

 

 

こちらが実物の 『 ミニ四駆 』 1/32スケール。第一次ブームは1987年頃。自分の世代よりも少し下の世代がピークの時代だったのでは無いでしょか?。

 

 

 

くまモンが乗ったミニ四駆などもありました

窓辺には沢山の種類のミニ四駆が飾られていました😄


自分たちの時代に流行ったのは ””ラジコンカー”” 。昭和の時代。家庭のお父さん達は 『 何時かはクラウン 』 を夢見て企業戦士として働いていた時代があったはずです。丁度時を同じくして子供達には子供達の ””夢”” がありました。

 

『 何時かはホットショット 』 (チャーリーシーン出演の映画ではありません。)まぁ誰が言ったとかでは無く、自分が思っていただけですがね😅。

 

RCカー 名機ホットショット

 

憧れの存在でした。当時の収入と言えば ””お年玉”” 位。結構高価だったこのラジコン。少ないお年玉では当然買える訳も無く、隣で走らせていた友人の事をうらめしそうに見ていた記憶があります😥。自分はリーズナブルな下位モデル‥‥😅。

都会では中々走らせる場所の問題があるかも知れませんが、田舎では当時は大人気のおもちゃでした😄。

 

 

タミヤと言えば ””プラモデル””

 

車、バイク、船、飛行機、ロボット、恐竜、ジオラマ、電車、戦車、etc‥‥。

 

ありとあらゆる物が ””プラモデル”” になっていました。自分たちの子供時代、ゲームだけでは無く違った子供の遊びが、現代よりは少し豊富にあった時代かも知れませんよね。本当に懐かしい気持ちになりました🤩。結局は何も買いませんでしたけどね😅。迷惑な客だ😓😓。まぁこれまでに結構な額を購入して来たので、今回は勘弁してもらいましょう!。

 

 

 

 


やはり同年代位のおじさんが店内には多く存在しました。子連れも結構多かったです。完全に最近はこちら方面の分野には見向きもしなかったのですが、何処か童心に返った感じで、凄く新鮮で懐かしさ溢れる気持ちになれました。たまにはこんなのも良いデスね😄。

 

我が息子君は全くこちらの世界には興味無し‥‥。マイクラとかLEGOは好きだったのですけどね‥。まぁそれも個人の好みですからね。息子君が好きならば、共に触れる機会もあると思いますが、この先も恐らくあまり無いのかなぁ~っと感じています。最近の若い子達は ””自動車”” に対する想いがそれほど強く無い見たいデスからね。自分はお金があれば欲しい車は沢山あるタイプです!。

 

さて、童心に返った少年の様な心になれたので、その気持ちのまま家路に付こうと思います。栃木への窓口 ””浅草”” を目差します。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

浅草に向かう電車の車内‥‥。まぁ東京屈指の観光名所ともあり、それはそれで理解は出来るのですが、本当に ””海外からの訪問者”” の方々が多かったです。誇張して言ってしまうと、自分が乗った車両日本人は自分だけ位‥‥。まぁ誇張しすぎですか😅。場所が場所なだけに、仕方無いのかも知れないですよね。

 

仲見世は凄い人でした💦7割は外国の方と思われる位‥


今回はお土産に人形焼きを購入。お昼ご飯を食べに散策します。

 

仲見世エリアは人が多いので、ブログを読ませてもらっているnicoさんが以前紹介されていた ””奥浅草”” 付近を散策してみる事に。

 

奥浅草は浅草寺からすると北側に位置する少し浅草の奥まったエリア。同じ浅草でも、通りを一本挟んだだけなのに、人でごった返す仲見世エリアとは全く別の場所に来たかの様な静かなエリアです。

 

遠くにスカイツリーが見えます👀

 

路地裏を散策していると小さな立て看板があるお店を発見


丁度前に2人組の女性の親子2人組が店内へと入って行く所でした。その親子、入ったとたんに外へと出て来ました。??🤔。どうしたのかな??。っとも思いながら自分もお店に勇気を出して入って見る事に‥‥。

👩🏻‍🦰『 何名様ですか??。 』 

 

👨🏻『 あっ1人です。 』 

 

👩🏻‍🦰『 カウンター1つ空いてますのでどうぞー。 』

 

お昼には少し遅いラストオーダー5分前のPM2:25分。にもかかわらず、店内はほぼ満席でした。空席はカウンターの1席のみ。先ほどの親子連れは2人なので満席で入れなかったのですね。自分はラッキー頂きました。

 

フランス食堂 サバ

 

自分が勇気を出して飛び込んで見たお店は ””フランス食堂 サバ”” さん。夫婦で営む小さなレストラン。赤い扉🚪が目印です。たまにはラーメンや日本そば以外を食べてみたいなぁ~と路地裏をウロウロしていたら偶然に見つけました。

 

小ぢんまりとしていて、コース料理と言うよりは ””前菜”” プラス ””メイン”” 余裕があれば ””デザート”” と言う様なスタイルのお店でした。メニューにはフランスの家庭料理のお店です。と書いてありました。

 

ブログ運営もうすぐ2年で初めてひとりで少しオサレな飲食店(あくまで自分にとってはです)へと入れました😄。

 

メニューに注文の仕方が書いてあったので従い ””前菜”” と ””メイン”” を注文。

 

前菜 オニオングラタンスープ

 

ある程度、熱さは想定していたのでかなり ””フゥーフゥー”” して食べたのですが、その想像をはるか上回る熱さだったみたいで、一口目で舌を火傷しました😓。専門店で頂くオニオングラタンスープ。玉ねぎの甘みや炒った玉ねぎのコクも物凄く堪能できました。こんなのお家で食べれたらなぁ。今度作って見ようかなぁ!。どうやって作るのでしょう?。

 

 

メイン チキンのクリームなんちゃらかんちゃら

 

正確な料理名は忘れました😅。フランス料理なので、もっとバタバタしてるのかと思えばそんなにしつこくも、脂っこさも無く、とても美味しかったです。家庭料理と言う部分からやはり優しい味付けなのでしょうかね??。だから””食堂””の名も納得。凄く肩肘張らずに楽しめるフレンチの家庭料理でした。そもそも、恐らく本格的なフレンチなど食べた事あるのかどうだか分からない人間が、評価を出来る訳無いですがね😅。

 

グラスワインも注文し、料理を堪能しました😋。2皿でお腹いっぱい。デザートまで到達出来ず‥‥。

 

ラストオーダー直前にお店に滑り込んだので、食事を食べ終わる頃には自分は最後の1人に‥‥。しばしマスター夫妻と談笑。

 

やはりここ最近の尋常じゃないほどの観光客の増加や浅草の変化は、付近の人もとても困惑しているみたいでした。直近でもテレビで ””奥浅草特集”” などと言う番組をやったみたいなのですが、『 正直やらないで貰いたい‥‥。』 『 そっとしておいて貰いたいなぁ。』 とも言っていました。どこか凄く納得です。

 

フランス食堂 サバ さん。星3っつでした😋。(あくまで個人の評価です。)

 

 

電車の時刻になり家路へと付きました。

 

スカイツリーを横目に、今回は少し失敗‥


またもや奥さんのピンチヒッターとして訪問した東京でしたが、何だかんだと楽しんでしまいました。今度来る時はもう少し下調べをしてから訪問したいです😁。

 

今回東京に来れたのも娘の忘れ物のおかげ‥‥。

 

帰省した際には、毎回大切な物をわざと忘れて行って貰おうかなぁ‥‥。それもありだなぁ‥‥。

 

最後まで読んで頂いた方、感謝します!。ではまたです🖐🖐🖐。