okite910nete1820’s blog

歴史が嫌いだった自分が学び直して、簡単な歴史の地図を作ってみます。

佐野ラーメン2。

 大きな古くて捨てても良い様な鍋に、たっぷりのお湯を沸かします‥。そこに大量の ””重曹”” を投入‥‥‥。お湯が煮立ったら準備完了です😊。

 

 

 本日は時を少し遡り、ゴールデンウィーク最終日のお話になります。

 

 今年のゴールデンウィークは家族揃っては遠出もせず(最近は大体毎年そんな感じです‥)、娘は帰って来たものの家でゴロゴロ、息子君はゴロゴロと漫画とゲーム、奥さんは習字、自分はと言うと掃除に明け暮れていました😅。最終日前日に課題が終わって無いからとソソクサとアパートに帰って行った我が娘‥‥。すでに夏休みは帰って来るのか少し心配になりました😅。

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 

 さてさて、冒頭のお話に戻りたいと思います。

 

 たっぷりとグツグツ沸かしたお湯の中に ”” シロッコファン”” を投入!!。暫く煮込んだらシロッコファンを取り出し、羽の中に詰まった油を一羽ずつ掃除し、歯ブラシで仕上げ‥‥。アルコールを吹きつけメラミンスポンジでフード内部、外部を清掃‥。

 

 そう、ゴールデンウィーク最終日は朝の早くから去年の年末にサボってしまった台所の換気扇とコンロ廻り、流し台の大掃除を行いました。格闘する事5時間近く‥‥。ダス◯ンに頼めば結構なお値段が掛かってしまうレンジフードの大掃除を、ピカピカになるまで一人でやりきりました😁。写真にアップ出来ないですが本当にピカピカになりました✨。溜めないで少しずつやった方が良いとは分かってるんですけどね~😓。中々そうは行きませんで‥‥。

 

 対価として奥さんより半日の外出許可が支給。(何時もフラフラ遊んでるわけでは無く、やることはキチンとやってからちゃんと遊んでいるのです‥悪しからず😅)

 

 何処に行こうかな??と迷った挙げ句、選んだ場所はこちらになります😊。

 

 

 佐野ラーメン🍜

 

 

 自分の食べ物紹介の記事を見返して見ても、ラーメンと日本蕎麦、パスタ‥‥。ラーメンマンか?と思う位。麺が多いな(笑)。うーん。まぁ良いでしょう😅。

 

 

 

 ラーメン会加入店だけで68店舗を数える県内、いえ、全国的にも見ても有名なラーメンの街‥‥。まぁB級グルメなのですがその辺りも‥😅。佐野ラーメンは今回で2記事目の投稿になります。

 

 前回の記事はこちら。

okite910nete1820.hatenablog.com

 

 今回訪問したお店はこちらになります。佐野市でも北の外れに位置するこのお店。この先の予定を考えて今回はこのエリアでお店を探してみました😊。

 

佐野ラーメン ””押山””(写真は帰り際に撮影)

 

   このお店 ↓

 

 

 

 ゴールデンウィーク最終日の3時前‥。待っている人は3組程度。自分の想定通り人は少なめでした😏。連休最終日は比較的空いている事が多いと踏んで、今回佐野ラーメンを攻めて見ましたが、結果オーライと言う感じでした😊。

 佐野市内からは少し離れた郊外に位置する押山さん。佐野の有名店 ””田村屋”” さんで修業した店主さんが腕を振るいます。

 

 長いすに座り順番を待つ間にメニューを決めます。メニューはこんな感じ。

 

 

 メーニューからも澄んだスープが特徴のサッパリ系の王道の佐野ラーメン感が伝わって来ます😋。

 

 

 白ネギラーメンに餃子3個、煮卵をトッピングします。10分弱で店内のカウンターに着席。きっとゴールデンウィーク中はお客さんも多かったのでしょうねぇ。

 

 

 五分待たずに着丼。

 

佐野ラーメン 押山 白ネギラーメン卵トッピング


 餃子3個はラーメンを食べてる最中で写真が取れ無かったので写真を拝借。思うのですが、本当にこの佐野ラーメン店の餃子は美味しいです。

 

 宇都宮餃子とは違って、うーん何て言うのでしょう‥‥、餃子と言うよりは肉まん寄りの感じなのかな??とも思うのですが、皮が少し厚めで、モチモチしていて、蒸しては無く焼いているので皮の外側はパリパリで餡はジューシー皮自体はフワフワ‥。宇都宮餃子とはまた違った美味しさが楽しめるのでは無いかと思っています。少し大きいんですけどね😅。

 

 ラーメンを紹介していて、餃子を押し捲ると言う暴挙に出ましたが、本当に餃子もおススメなのです😋。ラーメンは佐野は何処で食べても大体美味しいと言う担保の上に、餃子の推しが成り立っているのです。

 

 結構ボリュームがあるのですが、お腹に余裕があるときは、サイドで加えても良いのでは無いでしょうかね?。勿論お店により味の違いがあり、それらを楽しむのも良いと思います。

引用:佐野ラーメン会公式HP

 

 

 ラーメンの方は正しく王道の佐野ラーメン。あっさりとしながらも深みがある醤油スープに、佐野ラーメン特有の青竹を使って打つ手打ち麺。モチモチし麺にあっさりスープの相性は抜群です。まぁ好みでしょうけどね。現に娘などは、あまり佐野の手打ち麺は好みでは無いと言っていました。

 本当に食べ物商売は難しいですよね😅。100人中100人が美味しいなどと言う店は絶対に存在しないですもんね~‥。年齢によっても好みは変化‥。住んでいる地域によっても味付けは千差万別。自分も以前はあっさり醤油などよりも、博多豚骨や味噌の様なこってり系が好きだったのですが、加齢と共に好みが変化している真っ最中でもあります。

 

 ただ、佐野の全部のお店を網羅した訳ではないので、適当な事は言えないと多いますが、佐野のラーメン店全体何処を選んでも ””そつなく美味しい”” と思っています。それぞれのお店の個性は勿論あるでしょうけどね😊。

 

  また違ったお店も入って見たいデス。ただ今度は、佐野にも違ったB級グルメが存在しているので、ジャガイモ入り焼きそば耳うどん芋フライなども紹介して見ようと思います。ほとんどがB級グルメなのですけどね‥‥😅。それはそれで、良いんです!!。

 

 少し遅めの昼食でしたが大満足の佐野ラーメンでした。

 

 まぁモチロンの事このまま真っ直ぐ家に帰る訳も無く、当然寄り道して帰ったのですが、寄り道先のお話はまた後日と言う事で!。

 

 最後まで読んで頂いた方、感謝します!。ではまたです🖐🖐🖐。