okite910nete1820’s blog

歴史が嫌いだった自分が学び直して、簡単な歴史の地図を作ってみます。

教える事を考える。結構色々考えた令和4年度(R4年度ダイジェスト版・総集編)

もうすぐ令和4(2022)年度も終わってしまいますね。

この令和4年度。息子と一緒に勉強していた期間もあってか、結構色々な学び直しをしたり(小学生程度ですけどね)、勉強を教えるために自分が学んだり、分かりやすく教える方法を考えたり‥‥。

まぁ結構色々考えて来た一年になったと思います。

 

                  うーん。

 

一番最初はブログを書くキッカケともなり、今でも軸となっている日本史の通史。

 

自分史の中で歴史の授業は睡眠補給時間位にしか考えていなかった中学生時代。とにかく歴史や社会が大嫌いでした。

 

そんな自分が歴史の学び直しをし、通史をマインドマップ風に、しかもテンプレート形式にまとめ、イメージでインプット出来る様にと考えてみました。

 

今も継続して作成中で、20/30まで完成しています!。

 

後残り1/3😅。まだまだありますねぇ。

 

これもやり抜こうかなぁって決めたキッカケがありまして、それは後ほど触れるとします。

 

最後まで完成させて、息子が学校の歴史を学ぶ前にプレゼント出来るように頑張りたいです。もうすでに、要らない風な事を言ってますw。

 

    マインドマップと定型の融合

マインドマップ風日本史通史

 

 

    月が砲丸、地球が選手

 

月の公転周期=自転周期=27日

 

砲丸投げのイメージで月と地球の関係を教えてあげた事もありました。

月の裏側が見えずに、月の公転周期27日と、自転周期が27日と全く同じなのは、

この事が要因なんですね。

 

okite910nete1820.hatenablog.com

 

 

その応用編。

 

月の公転周期=満ち欠け周期にならず

 

月の公転周期27日≠満ち欠け周期29日になる理屈もアナログ時計と、山手線内回りを使用して解説する事を考えてみました。

これは結構自分の中ではクリティカル感を感じてまして、パイオニアになれたのではと自己満足していますw。もし、先駆者がいて、二番煎じになってしまっていた場合は、申し訳ありません😓。無知をお許しを、、。

山手線の規則的な動きと、アナログ時計の時刻での角度の変化の可視化を表現してみました!。

 

 

  

月の公転周期27日≠満ち欠け周期29日になる理屈を山手線と時計を使い解説

 

okite910nete1820.hatenablog.com

 

次は小学生理科の勉強には関係ないんですが、雑学として地球に四季が存在する理由をシュラスコを使って教えてあげました。

地軸の傾きが四季を作り出す物だと言う概念を

傾いたまま回るシュラスコと、火で表現してみました。

 

 

okite910nete1820.hatenablog.com

 

そして令和4年度最後にはその応用。

なぜ夏は暑くて冬は寒いのか??。

大人の方でも正確な理由を説明できる人は結構少な目だと思っています。家の奥さんも解りません。毎年触れているものなのに結構知らない人おおいです。

それを2つのパートに分けて、

 

1つ目は  太陽の光エネルギーの性質と分散

 

2つ目は それぞれの季節の太陽の南中高度の角度の変化

 

をチャレンジしてみました。

 

一つ目の太陽の光のエネルギーの性質と分散では、

天津飯を使ったり、ハイヒールを使ったり‥‥。

その中で光のエネルギーの性質を表現してみました。

 

 

   

 

 

         

 

 

               

     

引用:ドラゴンボール12巻

 

 

同じエネルギーを斜めから撃った場合に起こる現象を気功砲をモチーフに表現。

可視化することに挑戦しました。

 

 

 

最後は数字的な理屈。

 

4つの季節の時の太陽の光の射す角度の違いを分かり易そうに図解。

 

やはり数字的になると小難しくなってしまったので、図やイメージで、事の理解が出来ればOK的な物になってしまいましたが、学習前の基礎雑学程度には使えるかと‥‥。

 

 

      

春分の日秋分の日は地軸の傾きが影響しないことをお辞儀を使い表現してみました。

 

最後はまぁ一般的な図解に納まってしまいました。

 

最後に

 

これらが令和4年度に教える事を考えてみた事になります。

 

結構色んな事を考えてるんですね。この人に教えるって作業、自分が理解するって事よりも結構難しくって、色々頭を悩ませてしまいます。その中でも結び付けって重要だと思っていまして、日常の当たり前を、既にある情報や知識を勉強と結びつける。

 

藤原氏が行った摂関政治の解説なんかも、サザエさん家系図を使って教えてあげたりもこころみました。波平さんが藤原氏で、天皇家がマスオさんみたいな感じでw。応仁の乱でもやりましたね😏。

 

これってインプットの時も役に立つし、アウトプットの際にも非常に役に立つと思ってます。マインドマップもイメージでの紐づけだと思ってます。

 

知っている事と一緒に、語呂でも、とんちでも絵でも何でもいいから結び付けて頭の中にインプットする。アウトプットする時にはそれらを複合的に使用し結びつけて頭の中から引っ張り出してくる。

 

なので、総合的には知識に無駄なものなど無く、物事を知っていればいるほど、結び付けをするアイテムが増え、インプットの際には雑学などでも実際には大いに役に立つ時が多々あると思います。

 

これらの事って仕事にも大いに役にたっています!。仕事上では玄人の自分。全くノウハウの無い新人、クライアント、お客様etc。そんな場合でも必死になって分かり易く説明してあげようという努力にも繋がっていると思っています。

 

そんな事も踏まえながら息子君もYouTubeばかり見てないで少し勉強頑張って欲しいものです‥‥‥。YouTubeも役にたつ物なんですかね??。ただ見て、ゲラゲラ笑ってるだけにしか見えませんが‥‥‥。

 

さて、面白おかしく理解させたいをモットーにして来たので、来年度ももし機会があれば、続けてやって行きたいと思っています。ただ、一緒に勉強する機会は減ってしまうだろうからどうですかね。まぁ教えるよりも教えられる側に逆転される日がもうすぐそこまで来てるかもしれません😓😓。来月から息子も中学生。どんな学生生活が待っているんですかね??楽しみ2割、不安8割です😅。

 

 

最後まで読んで頂いた方、感謝します!。ではまたです🖐🖐🖐。